妙典歯科Nクリニック

根管治療とは

LINE相談・予約 審美歯科はこちら

根管治療とは

根管治療とは

2023/07/18

こんにちは!
千葉県市川市の妙典駅前にある妙典歯科Nクリニックです。

今回は虫歯が神経まで達してしまった時の治療法についてご紹介いたします。

歯の構造としては、歯の頭の一番外側にあるエナメル質、内部に象牙質、更に内部には神経や血管のある歯髄と呼ばれる部位があります。



虫歯が外側から順に中へ進行してしまった場合や神経が何らかの理由によって壊死してしまった場合、内部や根の先に膿が溜まってしまった状態に神経の治療『根管治療』を行います。

ケース別に治療方法をご紹介いたします。
①神経まで虫歯が達してしまった場合。『麻酔抜髄』
神経にまで虫歯が到達してしまっていると「すごくしみる」や「何もしてなくても痛い」など痛みが出ることが多いですが、痛みがない場合もあります。
この場合、生きている神経を除去しなければならないため必ず麻酔を行います。
何もしてなくても痛い場合には既に炎症がつよくある状態なため、麻酔が効きにくいこともあります。
麻酔をしっかりと効かせた後に虫歯の部分を削り取ります。
神経のある歯髄腔と呼ばれる部分に到達し神経や血管などの組織を取り除いていきます。麻酔が効いているため痛みはありません。
神経は歯の根っこの先端から入ってきているため歯の根っこ(歯根)の中の管をきれいにしていきます。この管はかなり狭窄して細いことや大きく湾曲していることがあり、治療が難航する原因になります。
神経の治療は1回で終わることは少ないため、内部に薬を入れて仮の蓋をして1週間間隔で治療を繰り返します。
内部の状態がきれいになり、痛みもなく、神経のあった管の中も適切な形態になれば、最終的な内部の詰め物を充填します。
内部の治療が終われば土台を建てて被せ物や詰め物を行い、治療は完了です。

②神経が壊死してしまった状態。根の先に膿が溜まっている状態。『感染根管治療』
『麻酔抜髄』と基本的な流れは同じになります。
神経が壊死している状態ですので、基本的には麻酔は行いません。
歯の神経部「歯髄」まで切削していきます。
麻酔抜髄時では歯髄まで達すると炎症しているため歯の内部から出血を伴うこともありますが、感染根管治療では壊死しているため出血はなく、代わりに腐敗臭や膿出てくることがあります。
感染根管治療は明らかに内部が感染、いわゆる細菌に汚染されてしまっている状態ですのでしっかりと内部を殺菌消毒しなければなりません。洗浄剤として当院では有機質溶解作用(細菌や壊死した歯髄組織などを溶かします。)のある次亜塩素酸ナトリウムと無機質溶解作用(歯の削りカスや細菌に汚染された歯質を溶かします。)のあるEDTAにて内部をしっかりと洗浄します。
麻酔抜髄同様に内部が充填可能な状態になれば詰め物を行い土台と被せ物をして完了です。


③神経の治療をした歯の先端に再度膿が溜まってしまった場合『再根管治療』
根管治療は正直地味な治療のひとつですが、歯の中は非常に複雑で難しい治療になります。
ある統計では根管治療の成功率は約50~70%で10本中3~5本は再根管治療になる可能性があるといわれています。
一度治療された歯は外れないようにしっかりと治療されているため、被せ物を外し、土台を外し、根管内に詰めた材料を除去しその後に再度感染根管治療同様の治療を行っていきます。

上記3つの治療の精度を上げるため妙典歯科Nクリニックでは様々な取り組みを行っています。

・拡大鏡を用いて細かな作業を可能にする。

・歯科用CTを用いて3次元的に根っこの形態や根尖病巣を確認する。

・Ni-Tiロータリーファイルを用いて複雑な根管形態に対応する。

・ラバーダム防湿で周りとの分離を行う。

・MTAセメントを使用して閉鎖率の向上を図る。

こちらの詳細は次回のブログをお楽しみにしてください。

----------------------------------------------------------------------
妙典歯科Nクリニック
住所: 千葉県市川市富浜1-7-18 ドエル1-111
電話番号 : 047-316-0305
FAX番号 : 047-316-0322


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。